タイトル | 【前から救急車が!⑤-2】※説明欄 要確認※ 東京消防庁救急車 緊急走行 #ドライブレコーダー #緊急走行 #緊急車両 #救急車 #東京消防庁 |
---|---|
URL | https://www.youtube.com/watch?v=axn-WO7Ghi8 |
公開日 | 2025-08-12 20:00:05 |
再生時間 | 00:25 |
【 補 足 】
補足を最後までご覧になってからコメントしてください。
・冒頭の位置では救急車とは左側マンションを隔て直線距離100〜120m程度だったと推定されます。この時点ではサイレンは聞こえず。
サイレンを確認したのは動画にあるよう2つ目の横断歩道で視認とほぼ同時。この時点で救急車との距離は50〜60m程と推定(救急車右前輪にある路面表示から推定)
対向車線に車両多数で救急車直進困難。
後続車両複数ありで後退は危険。
以上から停車を選択しました。
・「窓を開けた方が良い」とのご指摘ですが、今回はサイレン確認から離合まで時間がありませんでしたが、普段はサイレン確認・赤色灯視認時に窓を開閉し、スピーカーを止めております。下記の過去投稿動画を合わせてご覧いただければと思います。
『東京消防庁 救急車 交差点進入④』
『東京消防庁 救急車 交差点進入③』
『東京ガス 緊急走行 交差点進入』
※当チャンネルの再生リスト『交差点進入』がありますのでご覧ください。
・上記の動画では周囲の建築物、近年の自動車遮音性能向上の影響で左右方向からのサイレンは非常に分かりづらいです。当動画を含めいずれも30〜50mでサイレンを確認しています。(ドラレコ集音性能も理解できるかと)
また当動画では「前から救急車が来る」というのが判明していますが、実際にはサイレンを認識してから「前後左右どこから来るのか」判断に時間を要することも留意する必要があるかと思います。
・この交差点は左折可能です。左折禁止の標識は横断歩道先の茶色いマンション裏に路地があり、そこへの左折禁止標識です。
(トヨタモビリティ東京 調布つつじヶ丘店 がある交差点です。)
・当動画で救急隊を批判する意図は一切ございません。
その他投稿動画をご覧いただければ分かりますが、緊急車両好きですので単純にどこの消防署所属の救急隊かご教示いただこうと記載しました。(長文失礼)
以上を踏まえてコメントしていただくと幸いです。